逝きし世の面影

見たくないものは忘れ去られる。時が経ち記憶が薄れる以上の速さで真実の歴史の記録が書き換えられていく憂うべき有様を嘆きつつ、やがて消えいく我が身なれば逝きし世の面影を僅かではあるが残せればと思う。

2025-06-29から1日間の記事一覧

(100対1)ロシア6000ウクライナ78人遺体返還

画像はロシアから返還されたウクライナ兵遺体を引き取る赤十字国際委員会(ICRC)の職員 (非対称過ぎる)ロシア、ウクライナに6000人超の遺体引き渡し・・・高官級協議での合意を履行 6月18日 読売新聞 ロシア大統領補佐官は16日、トルコ・イスタン…

土地泥棒イスラエルの地上げ屋行為  (2023年11月01日 | 軍事、外交)

溺れる男のように暴れているアメリカ 10月31日 マイケル・ハドソン研究会 アメリカはますます自暴自棄になり、「大海で溺れる男」のように暴れまわり、世界中に混乱を引き起こしている、その結果、「ロシアと中国が中東を含む紛争において和平調停者となりう…

「恥を知れ」イスラエルが連呼 \(^o^)/  (2023年11月04日 | 存在脅威管理理論)

ガザ大虐殺の地獄 菅野完@noiehoie 11月4日 狂ってやがる… https://twitter.com/kentarotakahash/status/1720336363441230197… kentarotakahashi @kentarotakahash 午後4:05 · 2023年11月3日 「食料も水も電気もないのは?」「ガザ!」 「これから祭りが…

ナチスの対価を支払わされているパレスチナ  (2023年11月05日 | 存在脅威管理理論)

「恥を知れ」パレスチナ問題の恒久的解決(ジェノサイド)目的でイスラエルがガザ出身者追放 イスラエル、ガザ出身労働者の送還開始 11/3(金) AFP=時事 イスラエル当局は3日、イスラム組織ハマス(Hamas)の襲撃以来国内にとどまるパレスチナ人労働者のガザ…

「生き地獄」を意図的に創る米英イスラエル  (2023年11月10日 | 存在脅威管理理論)

ガザの「タイタス・アンドロニカス」 右手に白旗、左手にパスポートを掲げガザ脱出 2023年11月7日、白旗を掲げ、パレスチナ自治区ガザ地区北部から南部に避難するパレスチナ人女性=ロイター(★注、「人間狩り」のイスラエル軍狙撃兵から殺されないよう右手に…

異形の「絆社会」馴れ合い資本主義の欺瞞 ( 2023年11月15日 | 経済)

菅野完@noiehoie 今日の「15分朝刊チェック」です。ついに、日経新聞が、あの日経新聞が、「大阪万博、無理じゃね?」と言い始めました。やることなすこと失敗だらけの大阪維新についてのお話。ぜひ、ご覧ください。15分朝刊チェック:ねえ。万博やめようよ…

自国民保護を忘れたファシスト軍(IDF) ( 2023年11月18日 | 軍事、外交)

トルコ大統領「イスラエルはファシズム国家」、独首相「ばかげている」 11月15日 AFPBB News AFP=時事】ドイツのオラフ・ショルツ首相は14日、トルコのレジェプ・タイップ・エルドアン大統領がイスラエルをファシズム国家だと批判したことを「ばかげて…

欧米列強がパレスチナに創ったファシズム国家 (2023年11月20日 | 軍事、外交)

イスラエル市民1200人を殺した下手人はイスラム組織ハマスではない。イスラエル国軍(IDF)の蛮行だった! 話半分でも一発アウト、即退場処分のレッドカード Megatron @Megatron_ron BREAKING: Megatron BREAKING: Israeli Haaretz: "The police investig…

1年前の「安倍殺し」60年前のケネディ暗殺 ( 2023年11月22日 | ケネディ暗殺)

ローマの休日(他人を犠牲にして得る娯楽・利益) 映画史に残る不朽の名作『ローマの休日』(オードリー・ヘプバーン主演、1954年日本公開)は、ローマ滞在中に自由を求めて宮殿を抜け出した王女アン(オードリー・ヘプバーン)と、町で偶然出会ったアメリカ…

致命的大失敗!奇妙なガザの50日? (2023年11月25日 | 存在脅威管理理論)

ユダヤ=キリスト教の支配する世界秩序の崩壊が粛々と進行する不思議 孫崎 享 @magosaki_ ukeru マスクは問うた「誰がプレスを支配していると思うか」それに対する答え。正解かどうかは分からない。だが検討に値する表だ 宋 文洲 @sohbunshu 誰がメディアの…

情報宣伝・心理的虐待「ガスライティング」gaslighting ( 2023年11月28日 | 存在脅威管理理論)

ガザ、ウクライナの戦争責任の問題 2023-11-17 22:00:06 | 社会 rakitarouのきままな日常 メディアによるGaslightingから目覚めるには グローバル経済が行き詰まりを見せるにつれて、世界の体制がゆっくりと大きく変革しつつあります。貨幣・紙幣は人類の(…

これは駄目でしょう。goo検閲は橋下(維新)タブー (2023年11月29日 | 政治)

「おおさか維新の会」結党大会で笑顔をみせる松井一郎氏(右)と橋下徹氏(2015年、写真・時事通信)とあるが、明らかに間違いで「笑っている」のは橋下徹一人だけ。松井一郎は横一文字に唇を噛み締めて感情を押し殺しているのが何とも不気味である 公開停止…